THE BOOMの元ベーシストが語る、YouTube・音楽配信・サブスク……現代のミュージシャンの「自由」と「お金」を考える。

THE BOOMの元ベーシストが語る、YouTube・音楽配信・サブスク……現代のミュージシャンの「自由」と「お金」を考える。

記事がYahoo!ニュースに掲載されました。

1990年代を代表する人気バンド「THE BOOM」。1993年発売の「島唄」は150万を超える大ヒットとなり一世を風靡した。THE BOOMは2014年、メジャーデビューから25年目にして解散に至る。 THE BOOMの元ベーシスト・山川浩正のライブ写真 現在も音楽活動を続けるTHE BOOMの元ベーシスト・山川浩正氏は、音楽がCDで発売されるようになった1989年にTHE BOOMのメンバーとしてメジャーデビュー。その後はミリオンセラーが年間数十作も生まれる1990年代から2000年代初頭の黄金期を経て、iPodやiTtunes、YouTubeやサブスクなど、音楽業界をが根本から変えわるような仕組みが登場しては、当たり前になっていく状況を当事者として目の当たりにして見てきた。 そんな立場から山川氏本人が現在の音楽業界を語った。

■なぜ「バンド」は減ったのか。

「CDが売れなくなった」と言われて久しい。 僕が「THE BOOM」というバンドで活動していた頃、たった1枚のアルバムに何千万円という制作費をかけていた頃が、まるで嘘みたいだ。いまはレコード会社に所属しなくても、CDをつくらなくても、YouTubeやiTunesなどで自由に自分の音楽を表現できる。でも、本当に音楽はそれで自由になったのか。ミュージシャンは自由になれたのか。少し考えてみたい。 音楽というのは、多数の楽器や歌唱が織りなす表現の集合体だ。ヴォーカルがいて、ギター、ベース、ドラムなど複数の音楽要素で構成されている。僕らがTHE BOOMとしてデビューしたのは1989年。当時はCDでの販売が始まった年でもあり、カセット・テープとCDの同時発売ということでデビューした。 なぜバンドという構成だったのか。それは自分たちの表現したい音楽をつくるには、人が必要だったからだ。いまのようなテクノロジーのなかった時代には、機械やパソコンから音を出すという概念はまだなかったし、音をつくるには自分たちで演奏するしかなかった。そういう意味では、かつては音楽で表現したい場合には、バンドメンバーを集める必要があり、社交性やコミュニケーション能力が必要だったといえる。 ところが今はそんな煩わしい人間関係など気にせず、ひとりですべて完結させることができる。パソコン1台で音楽はすべてつくれてしまうし、つくった音に歌を合わせれば立派な音楽の完成だ。そういう意味では、いまのミュージシャンはメジャー・インディーズ問わずとても自由だと感じる。 でも、自由だからといって、それが素晴らしいとは限らない。少し面倒で、喧嘩をすることがあっても人と人がぶつかり合って素晴らしい音楽が生まれることもある。こんな事を言うと老害なんて言われてしまうかもしれないが(笑)。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e4967d163429dc29813ee7409a054ae10e63eba